こども矯正
こども矯正
お子様の良いお口を育てるために。
お口は食べる!!為にあります。
良くかむと
「歯」も大切!
生後8ヵ月頃から乳歯が生えはじめ、
6才頃から永久歯に生え替わっていく、こどもの歯。
自分できちんとみがけるようになるには、長い年月が必要です。
こどもの歯を守るのは、パパとママの正しい知識と習慣。
親子で一緒に続けていって、いずれはひとりで上手にみがけるその日まで。
お子様の成長に合わせてはじめましょう、
0才からの予防歯科。
『マタニティ』
妊娠中は通常より変化しやすいです。
ママの健康は赤ちゃんの健康です。
ママのお口の中を清潔にして赤ちゃんの歯と健康を守りましょう
『ベイビー』
お口の中はいつも見えるわけではないのでより心配。
歯の生えはじめから生えかわりまで。
成長と共にお口の環境は変化します。
『キッズ』
どうやって磨いたら良いのか分からない、
どこまで磨けば良いのか分からない、
フッ素は塗ったほうがいいのかな?
うちの子の歯並びは大丈夫?
お母さんの疑問にお答えします
噛み合わせが悪いと、お口まわりの筋肉や顎の骨の成長に悪影響を及ぼすことがあります。また、成長期に歯並びが悪いと、骨格にも影響を及ぼし姿勢が悪くなってしまうこともあります。 お子様の矯正治療は、こうした成長過程で生じる様々な悪影響を回避し、お口を正しく成長・発育させるための治療です。
矯正治療には、6~12歳の間に行う初期治療(一期)と、永久歯が生え揃った後の本格治療(二期)があります。二期治療は大人の矯正と同様ですが、一期治療は個々の成長に合わせて土台からしっかり整える矯正を行います。顎の成長を適正にしていくとともに、正しい歯並びや噛み合わせを誘導していきます。
まずは、お口の状態を見せていただき、一人ひとりのお子様に適した治療プランをご提案させていただきます。お子様のお口のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
の2段階からなります。
乳歯と永久歯が混在している時期の治療です。年齢の目安は5才から10才。乳歯の時期からかみ合わせが気になるお子様には予防矯正も行っております。6才以前のお子様でも歯並び・かみ合わせが気になる方はご相談ください。
主な治療
1期治療によって顎の骨の大きさやバランスが整えられ、永久歯がきれいに生え揃う土台をつくれるので、2期治療の必要がない場合もあります。1期治療であまり効果が得られずに2期治療に入った場合も、部分的な矯正治療で済むことがほとんどです。2期治療を行う年齢の目安は、10歳ごろ〜成人後です。 もし不適切な生え方をしそうな永久歯があっても、完全に生え終わって顎の成長が止まった段階で治療を始める方が、効果的な場合もあります。歯の1本1本に装置をつけ、歯の根までコントロールして最終的な咬み合わせを作ります。
乳歯のみの時期であり、積極的に矯正治療で介入しにくい時期です。夜だけ使う柔らかい材料の装置(トレーナー)や指しゃぶりの癖を治します。経過観察や指導がメインになります。
上下の前歯4本(上下顎中切歯と側切歯)と6歳臼歯がすべて生え終わったあたりになると小児の矯正をできる時期になります。出っ歯さんや受け口さん、ガタガタさんは症状が軽度、中程度、重度のどの状態かを確認する必要があります。
小児矯正の目的としては、重度の症状が出ている場合に、症状を中度、軽度にしてあげて大人の矯正治療で治しやすくすることです。小児矯正だけで治るケースは少ないです。そのため当院ではこどもの治療と大人の治療の2段階の治療を行っております。状況によっては大人の矯正治療からやった方が期間も費用も抑えられることがありますのでこの時期に1度ご相談ください。
この時期に見逃してはならない方がいます。受け口(反対咬合)の方だけは必ず矯正の相談を受けてください。受け口は成長期にさらにひどくなるからです。そのためこの時期にちゃんと前歯の重なりを正常にしてあげて、成長期を迎えることによって受け口が悪化するのを防げる可能性があります。受け口のお子様は時期のアプローチにより成長期でどのくらい顎が出てくるかが決まることもあるので注意が必要です。
ほとんど永久歯に生え変わってきており、残っている乳歯が少ない状態です。この時期にはそろそろこどもの矯正治療もできなくなってくる時期です。
この時期で始めるならば場合にはほぼ大人の矯正治療へ移行する可能性が高いです。その場合には今からやってそのまま継続で大人の矯正治療へ移行するかまたは今は治療を待って大人の矯正治療(12歳~)からスタートするかを患者さんに選んでもらっております。この場合にも急いで始めても、永久歯がすべて生えそろうまで待つことになりますので、時間と費用の無駄使いになる可能性がありますので、スタート時期は慎重に決める必要があります。
◇前歯にガタガタがある→叢生
◇出っ歯さんである(上下の前歯の差がとても大きい)→上顎前突
◇上下の前歯に隙間があり、麺類が咬み切れない。『サ』行の発音が悪い
→開咬
◇受け口傾向である→下顎前突(がかくぜんとつ)
◇上下の歯の真ん中が大きくずれている→交叉咬合(こうさこうごう)
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の歯が前面に傾斜して生えている状態です。または下の歯全体が後ろに位置することでも出っ歯に見えます。この状態だと前歯でくちびるを切ってしまったり、顔を強打したときに歯が折れやすくなったりします。
下顎前突(がかくぜんとつ)
出っ歯とは逆に、上の歯より下の歯が前面に出ている状態です。上の顎が小さい、もしくは下の顎が大きいことで起こります。
うまく食べ物が噛めなかったり、滑舌が悪くなったりする歯並びです。
開咬(かいこう)
噛んでいても前歯がかみ合っていない状態のことです。発音が悪くなったり、前歯でものを噛み切ることが難しくなったりします。舌の癖や指をしゃぶる癖が原因で起こることがあります。
叢生(そうせい)
歯がでこぼこに並んでいる状態のことをいいます。この状態は歯磨きのときにブラシがしっかりと届きにくく歯垢が残りやすいため、むし歯や歯槽膿漏の原因になります。
過蓋咬合(かがいこうごう)
上の歯が下の歯を覆ってしまうほど深く噛んでいる状態をいいます。下の歯が上の歯茎を刺激することで口内炎ができたり、前歯が乾くことでむし歯の原因にもなったりします。
上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)
上顎・下顎ともに前に突き出ている状態をいいます。
交叉咬合(こうさこうごう)
上下の噛み合わせが横にずれている状態をいいます。左右の顎に成長の差が出ることにより顔が歪んでしまう場合があります。
空隙歯列(くうげきしれつ)
歯と歯の間に隙間ができている状態です。これは顎の骨の大きさに対して歯が小さく生えてしまうことが原因です。
隙間があると食べ物が詰まりやすくなり、むし歯や歯周病の原因になります。また隙間から息漏れが生じるのでサ行・タ行・ラ行の発音が悪くなります。
大人になってしまうと、永久歯が生えそろっており、あごの成長も終えている状態です。そのため、矯正で歯をきれいに並べるスペースを作るには、抜歯が必要になることがあります。
一方で、こどものうちに矯正を始めれば、まだあごは成長途中。あごの成長を促しながらスペースを作れるため、抜歯をせずに矯正ができる場合があります。
歯並びが悪いと、ブラッシングでは届かない部分が多くなり、歯の磨き残しが目立ちます。そのため、歯垢・プラークが溜まりやすくなることも。結果として、永久歯のむし歯のリスクがあがります。
お子様の内から矯正治療をすると、将来的にお口のトラブルが少なくなる可能性があるのです。
歯並びが綺麗だと、歯のことを気にせずに笑えるようになります。
小さいこどものときは歯並びを気にしていなくても、思春期になるにつれて気になることもありえますよね。早期に矯正をすれば、お口元にずっと自信を持って生活できるようになります。
歯並びを整えることで、正しい咀嚼が身についたり、発音に影響を与えることもあります。
歯並びは、咀嚼・発音と密接な関係があるのです。例えば、上と下の歯が嚙み合わないと、前歯で食べ物を嚙み切ることが難しくなります。さらに、前歯が噛み合っていない状態だと発音がしにくくなることも。
歯並びを整えれば、食事のしやすさや滑舌も改善する可能性があります。
矯正器具を装着することによる歯の磨き残しから、お口の異常が見受けられることもあります。器具のついているところはどうしても磨きにくくなるため、そこに歯垢が溜まってしまうのです。そのため、ブラッシングなど歯のケアは念入りに行いましょう。
こどもの矯正は、あごの骨の成長が終わる15歳前後まで経過を観察する必要があります。そのため、矯正期間が長くなる傾向に。治療が終わる時期は、お子様の年齢やお口の状況によっても変わります。矯正期間がどのくらいになるのか心配…という親御様は、ご相談ください。
全て税込表記
矯正検査 | 無料 |
---|---|
矯正経過管理料 | 5,500円 |
床装置 | 77,000円〜132,000円 |
補助弾線 | +5,500円 |
フランジ付 | +5,500円 |
舌挙上板付 | +5,500円 |
保定装置 | 19,250円 |
マルチファミリー | 55,000円 |
プレオルソ | 55,000円 |
紛失(床装置) | 16,500円 |
---|---|
紛失(マルチファミリー・プレオルソ) | 11,000円 |
修理 | 5,500円 |
改造(再度拡大の為、改良) | 11,000円 |
準備中